UE5/UE4の音楽、効果音に関する情報を集めます。随時更新。
公式+勉強会情報
ドキュメント
公式ラーニング
- 2023/04/21 Unreal Engine 5.2 Feature Showcase | GDC 2023
- 2022/12/17 Expanding Unreal Audio Engine Through Plugins via Existing Interfaces
- 2022/12/07 BeginPlay | Audio
- 2022/11/14 Unreal Audio Engine: Unreal Fest 2022 and GameSoundCon 2022 Summaries and FAQ よくある質問
- 2022/10/16 Delay Pitch Shift MetaSound Node
- 2022/08/19 MetaSound Wave Player Node Usage
- 2022/07/07 Using Generator Nodes In MetaSounds
- 2022/07/07 Music Nodes In MetaSounds
- 2022/06/22 Creating MetaSound Nodes In C++ Quickstart
- 2022/06/15 How To Use MetaSound Presets
- 2022/06/15 Using MetaSound Sliders And Knobs
- 2022/06/11 Let’s Make a Game! – Brick Breakers | Composing MetaSounds
- 2022/05/26 Writing A Pitch Shift MetaSound Node
- 2022/03/31 From Miniguns To Music
- UE4.27 Quartz Music System | Quartz 音楽システム
- UE4.27 オーディオ ミキシングとエフェクトについて理解する [En]
- UE4.26 Audio-Driven Gameplay | オーディオ駆動ゲームプレイ
- UE4.26 サウンドとスペース [En]
- UE4.26 ダイナミック オーディオ [En]
- UE4.25 アンビエントおよびプロシージャル サウンド デザイン [En]
日本公式 | Qiita
勉強会
- スライド
- 2022/01/16 実践的Reaper勉強会 [ss]
- 2018/05/20 UE4で使えるSpatialized Audio Plug-inどう違うの?どれ使えばいいの? [ss]
- 2018/02/26 サウンドクリエイターがほんの少しBPに触れるだけで起こる革命 [ss]
- 2017/10/12 ゲームサウンドクリエイター育成にUnreal Engine4!神戸電子専門学校での導入実例 [ss]
- 2017/08/06 【出張ヒストリア2017】新しいUnreal Audio Engineでインタラクティブサウンドコンテンツはどこまでつくれるか!? [ss]
- CEDiL (要ログイン)
- CEDEC2022 『テイルズオブシリーズの物量』と戦うサウンド開発
- CEDEC+KYUSHU2021 『SCARLET NEXUS』サウンドトーク
- CEDEC2020 すべてを出し尽くせ!FINAL FANTASY VII REMAKEにおける泥沼サウンド制作秘話
- CEDEC2020 『SAMURAI SPIRITS』におけるサウンド表現とマルチプラットフォーム展開 ~Wwiseを用いた実装アプローチ~
- CEDEC2020 ゲームエンジンが変えた ゲームサウンドのアウトソーシングとその課題
- CEDEC2017 「ウイニングイレブン」こだわりのサウンド
- CEDEC2016 Wwiseの魅力を語ります!バンダイナムコスタジオにおける 『Wwise』活用事例
公式 YouTube | 英語 ≫日本語読み上げ
- 2023/04/21 Unreal Engine 5.2 Feature Showcase | GDC 2023
- 2023/02/10 Interacting with an Adaptive Soundtrack Platform
- 2022/12/08 Using Unreal Engine’s Editor Tools for Audio Design | GameSoundCon 2022
- 2022/12/08 MetaSounds Menagerie | GameSoundCon 2022
- 2022/12/08 Weapon Sound Design With Unreal Engine Audio | GameSoundCon 2022
- 2022/12/08 Building SoundScape for the UE5 City Sample | GameSoundCon 2022
- 2022/12/08 MetaSounds for Beginners | GameSoundCon 2022
- 2022/12/08 Modular Audio Systems in ‘Solar Ash Kingdom’ | GameSoundCon 2022
- 2022/12/08 Bringing Music to the ‘Mix Universe’ | GameSoundCon 2022
- 2022/12/08 Generating 12 Hours of Endless Chill Music in Fortnite | GameSoundCon 2022
- 2022/12/08 Unreal Engine Audio Systems In ‘Fortnite’ | GameSoundCon 2022
- 2022/12/08 Microsoft Project Acoustics in Unreal Engine 5 | GameSoundCon 2022
- 2022/12/08 Dolby Atmos in Unreal Engine | GameSoundCon 2022
- 2022/12/08 Hear the Future of UE Audio | GameSoundCon 2022
- 2022/11/04 Hear the Future of UE Audio | Unreal Fest 2022
- 2022/06/17 Runtime Synthesis & Sequencing with Metron
- 2022/06/14 The Matrix Awakens: Blurring Interactive and Cinematic Experiences |Tech Talk| State of Unreal 2022
- 2022/06/03 Exploring MetaSounds in Lyra
- 2022/05/20 Microsoft Project Acoustics UE5 Marketplace Plugin
- 2021/08/18 MetaSounds in UE5: From Miniguns to Music
- 2021/07/23 MetaSounds and Quartz
- 2020/10/28 Becoming a AAA Audio Designer
- 2020/08/04 Crash Course in Digital Audio | Unreal Fest Online 2020
- 2020/05/27 Immersive, true-to-life audio
- 2020/04/03 State Of Audio in 4.25
- 2019/05/21 Data-Driven Sound Design | Unreal Fest Europe 2019
- 2019/04/26 TimeSynth in Blueprints
- 2019/03/27 Unreal Engine’s Audio Rendering: Retrospectives and Case Study Analysis | GDC 2019
- 2018/04/06 Building a Music System in Blueprints
- 2017/08/09 Amplifying Your Game’s Audio with FMOD FMOD
- 2017/03/16 The Future of Audio in Unreal Engine | GDC 2017
- 2017/02/11 Audio Engine Preview
- 2016/02/13 New Audio Features & Feb #ue4jam Kickoff
- 2015/04/23 Audio & Blueprints
Knowledge Base | Forums
- 2022/11/29 FAQ for “Can I do [Blank] without audio middleware?” Audio
- 2022/05/22 Audio Gameplay Volume Quickstart Audio UE5-0
- 2022/05/06 New in MetaSounds Since UE5 Early Access Audio UE5-0 MetaSounds
- 2022/02/16 How to get your project to target Ogg-Vorbis Audio UE4
- 2022/02/16 On Support for Unreal and Third-Party Audio Middleware Audio UE4
- 2022/02/03 FAQ: Audio Audio
- 2021/12/09 Best Practices for Avoiding Underruns in Custom Audio Code Audio UE4
- 2021/12/09 Audio Console Commands Audio UE4
- 2021/12/09 Debugging Audio Difficulties Audio UE4
- 2021/12/09 How to Fix Deadlocks During Audio Device Swap in UE 4.24 and Earlier Audio UE4
- 2021/12/09 How To Mitigate Garbage Collection Errors in Custom Audio Code Audio UE4
- 2021/12/09 MIDI in Unreal Audio UE4
- 2021/12/09 Using Audio Capture Component for Mic Capture Audio UE4
サンプル
- 機能別サンプル | Audio
- UE4.22-27 Spatial Audioテンプル 音
公式ブログ
- 2022/12/08 GameSoundCon での選りすぐりのプレゼンテーションからゲーム オーディオのヒントを紹介
- 2022/09/14 Quartz を使用したプロシージャルな音楽の生成
- 2021/06/09 Unreal Engine で Bink Video と Bink Audio が無料で利用可能になりました!
- 2021/03/09 見えないものを可視化する:現実世界と仮想世界の「音」
- 2020/03/17 Unreal Engine の分割画面オーディオの説明
- 2020/03/10 Unreal Engine のサンプル プロジェクト「シューター ゲーム」のオーディオ再設計
音関連情報
UE5 音 (未分類
本
- 2023/01/22 Unreal Engineとサウンドの学習 | ひえひえ
ブログ
- 2023/06/04 Whisperで音声認識するUE5プラグインを作った | 画像AIの研究
- 2023/05/29 UE5.0でVoiceVoxで音声合成してVRoidのキャラに喋ってもらう | 画像AIの研究
- 2023/04/15 【UE5】Quartzでインタラクティブミュージック!| ナスヴィッチブログ(はてな)
- 2023/03/10 イチから教えるUE標準サウンド機能の使い方ーー初歩的なSEの鳴らし方から3Dオーディオの適用方法までを動画付きで解説 | ゲームメーカーズ
- 2023/02/17 UE5向けリアルタイム音声認識プラグイン「WhisperRealtime」が販売開始 | IndieGamesJp.dev
- 2023/01/11 [UE5] UE上で波形編集!Waveform Editorのご紹介 | ヒストリアブログ
- 2023/01/04 SweejTech Audio Inspector – 再生中のサウンド情報を一覧表示させてデバッグすることが出来るUE5.1向け無料プラグインが登場!| 3D人-3dnchu-
- 2022/12/23 Unreal Engine 5.1でMIDIデバイスを使う | SatoshiTani
- 2022/12/23 音声認識AIのWhisperをUnreal Engineでリアルタイムに動かすためにやったこと | 空き家総合研究所
- 2022/10/13 【UE5】Cityサンプルにおける音風景(Soundscape)の作り方 | marv_kurushimay
- 2022/05/19 [UE5]シーケンサーで途中から再生すると音声だけ最初から再生されてしまう | Suit Dimension Lab
Twitter
関連プラグイン
- 2022/03/09 AzSpeech – Text and Voice 声からテキスト テキストから声
- 2021/10/01 Azure TTS テキストを音声に変換
- 2021/08/01 Audio Analysis Tools オーディオ分析
- 2021/03/19 Replica Studios – AI Voice Actors AI声優
- 2020/12/17 Runtime Audio Importer MP3、WAV、FLAC、OGGVorbis形式 インポート
- 2016/10/06 Procedural Midi MIDI使用プラグイン
- GitHub
- 2021/01/29 ue4-simple-ogg-player OGG再生 UE5対応
UE4 音
ブログ
- 2022/11/16 [Unreal Engine 4] レベルを遷移しても、BGMを継続して再生する方法 | 安黒 翔
- 2021/12/04 [UE4] MIDIシーケンスをSequencerにトレースする | 歩 永松
- 2021/11/13 【UE4】ゲーム音楽作成【DAW】| キシロラボ
- UE4.27 [第15回UE4ぷちコン]振り返り:SE関連 | seiko_dev_memo
- 2021/05/03 [UE4] オーディオインターフェースからの入力と可視化 | 歩 永松
- 2020/12/29 音楽のビジュアライズ | 未来派図画工作のすすめ
- 2020/12/28 [UE4] Time Synthを用いて簡単なリズムゲームを作ってみた2 | ORENDA Blog
- 2020/12/21 [UE4] Time Synthを用いて簡単なリズムゲームを作ってみた1 | ORENDA Blog
- 2020/12/22 Time Synthに遊ばれた | kabgoya
- 2020/12/12 【UE4】サウンドキューを使ってSEをランダムに鳴らす | 九谷 ろっさむ
- 2020/10/31 Audio Visualizar PlugIn | mushroom log
- 2020/06/01 [UE4] テキスト読み上げ機能(アクセシビリティ) | donbutsu17
- 2020/05/21 【UE4小話】 .wav? .flac? 音声データインポート時のファイル形式はどちらでもOK | ひよっこ創作ブログ@Rwi
- 2019/04/17 【UE4】オーディオプレイヤーを作ってみる~With EditorUtilityWidgets~ 【★★☆】| キンアジのブログ
- 2018/09/03 サウンドの再生管理にもEnumを使ってみた | みつまめ杏仁
- 2016/11/18 UE4 ポーズ中にBGMが止まらないようにする | Let’s Enjoy Unreal Engine
- 2015/03/30 UE4のSound Attenuation (サウンド減衰)の使い方について | ぼっちプログラマのメモ
ヒストリアブログ
- 2021.10.19 [UE4]超初心者向け!UE4でサウンドを鳴らそう!
- 2021.03.24 [UE4]お手軽マイクレコーディングHowTo
- 2020.01.08 [UE4]新機能「Audio Synesthesia」でサウンドの非リアルタイム解析!
- 2019.07.17 [UE4]TimeSynthでBGMに同期した演出を作る
- 2019.04.03 [UE4] UE 4.22 の新機能!Sound Submix のスペクトル解析について
- 2019.02.27 [UE4] TriggerBoxでSoundの音量を変える
- 2018.03.30 [UE4] UE 4.19 でアップデートされたボイスチャット機能について
- 2018.02.07 [UE4] SimpleSound を使って音をランダムに鳴らす
- 2017.10.26 [UE4] Sound Submix を使って音にエフェクトをかける
凛(kagring)のUE5/UE4とゲーム制作と雑記ブログ
- 2017.08.04 UE4 サウンドキュー(Audio Component)が再生中かどうかチェックする(Is Playing)
- 2017.07.28 UE4 サウンドキュー(Audio Component)の音量を変更する(Adjust Volume)
- 2017.07.27 UE4 サウンドキュー(Audio Component)の音量をフェードアウトさせる(Fade Out)
- 2017.07.25 UE4 サウンドキュー(Audio Component)の音量をフェードインさせながら再生する(Fade In)
- 2017.07.20 UE4 サウンドキュー(Audio Component)のポーズ(一時停止)の切り替え(Set Paused)
- 2017.07.18 UE4 サウンドキュー(Audio Component)を停止する(Stop)
- 2017.07.14 UE4 サウンドキュー(Audio Component)を再生する(Play)
- 2017.07.13 UE4 サウンドキューを配置して再生する(Audio Component)
- 2017.07.12 UE4 サウンドキューにループ再生の設定をする
- 2017.07.11 UE4 サウンドキューを作成する
- 2017.04.24 UE4 3D座標を指定してSE(効果音)を再生して距離減衰させる(Play Sound at Location、Sound Attenuation)
- 2017.04.21 UE4 3D座標を指定してSE(効果音)を再生する(Play Sound at Location)
- 2017.04.14 UE4 SE(効果音)を再生する(Play Sound 2D)
非現実的な話
- 2015/01/16 【UE4】Compile時の音を変更する件
- 2015/01/11 【UE4】音を再生する件(PersistentLevelを跨いで再生編)
- 2015/01/10 【UE4】音を再生する件(MediaPlayer編)
- 2015/01/09 【UE4】音を再生する件(BluePrint編)
SAT04 CREATIVE SPACE
- 2017-01-16 【UE4】Push Sound Mix ModifierとPop Sound Mix Modifierを使う
- 2016-12-04 【UE4】Sound Attenuationの設定項目と解説
- 2016-12-04 【UE4】Sound Cueのパラメータを一覧して一括変更する方法
- 2016-12-04 【UE4】距離に応じて音を切り替える「Crossfade by Distance」
- 2016-12-04 【UE4】Sound CueのBranchで音を鳴らし分ける
大福未来研究所
- 2017-12-13 【UE4】UE4でシンプルな音ゲーを作ろう:その5
- 2017-12-08 【UE4】UE4でシンプルな音ゲーを作ろう:その4
- 2017-12-07 【UE4】UE4でシンプルな音ゲーを作ろう:その3
- 2017-12-05 【UE4】UE4でシンプルな音ゲーを作ろう:その2
- 2017-12-03 【UE4】UE4でシンプルな音ゲーを作ろう:その1
- 2017-05-16 【UE4】Unreal Engine 4.16 PreviewのGranular Synthを触ってみる
- 2017-04-08 【UE4】Sound Visualizations Pluginと描画ターゲットを使ってサウンドの波形を表示する
- 2017-02-10 【UE4】Procedural MIDIでMIDIファイルを元にオブジェクトを生成する
- 2016-12-14 【UE4】BGMのテンポに合わせた命令実行機能を作る
- 2016-12-09 【UE4】リズムに合わせて自動的にActorへイベントが発行される仕組みを作る
- 2016-12-02 【UE4】BGMの現在の小節数・拍数をチェックできるようにする
てんちょーの技術日誌
- 2016-12-25 コルタナの音声認識の結果をクリップボードに貼り付けるスクリプトを書いてみた
- 2016-12-10 【UE4】簡単な音声認識をしてみた
- 2016-04-09 【UE4】サウンドキューで演奏してみた【小ネタ】
妹でもわかるUnrealEngine4
- 2016-09-29 サウンドキュー機能を使って音の有効活用をする
- 2016-09-18 MP3をWavに変換してからUE4で使う
- 2016-03-20 約15GBの無料効果音素材 The #GameAudioGDC Bundle – Part 2 –
TubezGames
- 2020/02/17 爆発効果音、配布します
- 2019/12/07 【GameSynth】音圧をぶち上げる方法
- 2019/10/26 【GameSynth】ガラスを激しく割る音の作り方
moyasiエフェクト館
- 2019-10-22 【GamySynth】風魔法の効果音を作ってみる
- 2019-10-18 【GameSynth】水魔法の効果音を作ってみる
- 2019-10-13 【GameSynth】火魔法の効果音を作ってみる
IndieGamesJp.dev
YouTube
フォーラム Q&A
- 2021/01/28 レベルを移動してもBGMをループ再生したい
CEDEC (YouTube)
イントロループ
UE5 Intro loop
ブログ
Twitter
UE4 Intro loop
ブログ
- 2021/06/01 Unreal Engineでイントロ付きループ曲を扱うあれこれーサウンドデザイナー向けー | OtObOxのブログ
- 2021/02/07 UE4 C++ イントロ付きループをoggを直接ストリーミングしてできるようにしてみる | ishin_mosquito
- 2020/08/04 ADX2 for UE4で変化するループBGMを再生する(UE4編)| Sig Qiita
- 2020/08/04 ADX2 for UE4で変化するループBGMを再生する(AtomCraft編)| Sig Qiita
- 2019/12/28 UE4標準のTimeSynth機能を使ってイントロ付きループを実装してみた | ぼっちプログラマのメモ
- 2019/09/30 ゲームサウンド実装を悩ます「ループ問題」について’19新卒がまとめてみた。〜後編〜 | Creative info for Biz
- 2019/09/10 ゲームサウンド実装を悩ます「ループ問題」について’19新卒がまとめてみた。〜前編〜 | Creative info for Biz
- 2016/12/09 【UE4】UE4でイントロ・アウトロ付きBGMループを実装する | 大福未来研究所
- 2016/12/04 【UE4】イントロ付きループBGMを実装する方法 | SAT04 CREATIVE SPACE
- 2016/01/18 イントロループをブループリントで作る | TubezGames
- 2016/01/17 イントロループをサウンドキューで作る | TubezGames
リップシンク
Lipsync
勉強会動画
日本語ブログ
- 2022/12/30 Unreal Engine 5 + Omniverse Audio2Face で音声からリップシンクアニメーションを作成して動かす | nirasan
- 2022/03/20 【UE4】つくよみちゃんと会話する | yeczrtu
- 2020/12/01 Oculus LipsyncとADX Lipsyncを比較してみた | 九谷 ろっさむ
- 2018/11/26 Oculus社のリップシンクライブラリ「Oculus LipSync ( OVRLipSync )」をUE4で使う方法について その2 (Grayちゃんでリップシンク!編) | ぼっちプログラマのメモ
- 2018/11/17 Oculus社のリップシンクライブラリ「Oculus LipSync ( OVRLipSync )」をUE4で使う方法について その1 (サンプル解説編) | ぼっちプログラマのメモ
やぎめのWaiWai報告広場
- 2022/08/30 OVRLipSyncをUnreal Engine 5で使いたい(続2)最終回
- 2022/08/29 OVRLipSyncをUnreal Engine 5で使いたい(続)
- 2022/08/28 OVRLipSyncをUnreal Engine 5で使いたい
- 2022/08/27 UE5で音声から自動口パクが難しい
関連プラグイン
- 2021/06/24 MetaHuman SDK 音声からリップシンクアニメーションを作成
MetaSound
ドキュメント
公式ラーニング
- 2022/10/16 Delay Pitch Shift MetaSound Node
- 2022/08/19 MetaSound Wave Player Node Usage
- 2022/07/07 Using Generator Nodes In MetaSounds
- 2022/07/07 Music Nodes In MetaSounds
- 2022/06/22 Creating MetaSound Nodes In C++ Quickstart
- 2022/06/15 How To Use MetaSound Presets
- 2022/06/15 Using MetaSound Sliders And Knobs
- 2022/06/11 Let’s Make a Game! – Brick Breakers | Composing MetaSounds
- 2022/05/26 Writing A Pitch Shift MetaSound Node
- 2022/03/31 From Miniguns To Music
サンプル
- UE5.0+ Lyra Starter Game
- UE5.0+ City サンプル
- UE5.0+ Stack O Bot
- UE5.0+ 古代の谷
公式 YouTube | 英語 ≫日本語読み上げ
- 2022/12/08 MetaSounds Menagerie | GameSoundCon 2022
- 2022/12/08 Weapon Sound Design With Unreal Engine Audio | GameSoundCon 2022
- 2022/12/08 MetaSounds for Beginners | GameSoundCon 2022
- 2022/06/14 The Matrix Awakens: Blurring Interactive and Cinematic Experiences |Tech Talk| State of Unreal 2022
- 2022/06/03 Exploring MetaSounds in Lyra
- 2021/08/18 MetaSounds in UE5: From Miniguns to Music
- 2021/07/23 MetaSounds and Quartz
Knowledge Base | Forums
- 2022/05/06 New in MetaSounds Since UE5 Early Access Audio UE5-0 MetaSounds
本
- 2022/02/18 UE5 MetaSoundで音を作ろう | ポジTA
ブログ
- 2023/05/22 UE5 MetaSound AttenuationSettingsを設定したら音が消えた | pto8913のメモ帳
- 2023/04/12 【UE5】MetaSoundで同時に鳴らす音を制限する | わんころのUE5勉強会
- 2023/03/23 UE5 MetaSoundで音を鳴らすテスト | d sasaki
- 2022/07/24 【初心者のめも】足音 MetaSound【UE5】| めもる
- 2022/07/16 MetaSoundでお手軽ラジオボイス風表現 | げーむ開発徒然日記~怠惰のために勤勉~
- 2021/12/22 【UE5】MetaSoundで癒しの周波数を使った曲を奏でる | kabgoya
- 2021/06/15 UE5 (EarlyAccess) + MetaSounds で曲演奏をしてみる | TAN-Y
- 2021/06/14 【UE5】MetaSoundステレオ出力とNiagaraの連携 | アルゴンUE4/UE5&アプリ開発日記
- 2021/06/03 [UE5] ハンズオン! UE5サウンド新機能”MetaSounds”で効果音を加工してみよう!| ヒストリアブログ
凛(kagring)のUE5/UE4とゲーム制作と雑記ブログ
- 2022.12.05 UE5 「Meta Sound Asset(Meta Sound Source)」を新規作成すると「Author」に「PCのユーザー名」が入ってしまう場合の対処方法(Editor Preferences、MetaSound Editor、Default Author)
- 2022.11.22 UE5 「Meta Sound」の「Meta Sound(Meta Sound ソース)」アセットの音量(ボリューム)を調整する(Meta Sound Source、Volume)
- 2022.07.29 UE5 「Meta Sound」の「Meta Sound(Meta Sound ソース)」アセットをBPから再生する(Trigger、Execute Trigger Parameter)
- 2022.07.28 UE5 「Meta Sound」でループ位置などを指定して音声(Sound Wave)をイントロ的なループ再生する(Wave Player、Sound Wave)
- 2022.07.27 UE5 「Meta Sound」の「Meta Sound(Meta Sound ソース)」アセットのモノラル設定とステレオ設定を切り替えて再生する(Output Format)
- 2022.07.26 UE5 「Meta Sound」で音声(Sound Wave)を再生する(Wave Player、Sound Wave)
- 2022.07.25 UE5 「Meta Sound」でラジオ風の音声を再生をする(One-Pole High Pass Filter、One-Pole Low Pass Filter、Bitcrusher、Noise、Mono Mixer (2))
ポジTA note
- 2021/12/28 UE5 MidiファイルでMetaSoundを演奏させる(Unreal-Midiプラグイン)
- 2021/12/14 【Noiseを使ったサウンドを作る 02】 ~風の音を作成する~ #UE5 #MetaSounds
- 2021/12/13 【Noiseを使ったサウンドを作る 01】 ~Noiseノードについて~ #UE5 #MetaSounds
- 2021/12/12 UE5 MetaSound プロシージャルな音を作る 06 ~4つのジェネレータと合成~ #UE5 #MetaSounds
- 2021/12/10 UE5 MetaSound プロシージャルな音を作る 05 ~DelayでFX(エフェクト)をかける~ #UE5 #MetaSounds
- 2021/12/10 UE5 MetaSound プロシージャルな音を作る 04 ~BPMでテンポとリズムを作る~ #UE5 #MetaSounds
- 2021/12/08 UE5 MetaSound プロシージャルな音を作る 03 ~音をクリアにする~ #UE5 #MetaSounds
- 2021/12/07 UE5 MetaSound プロシージャルな音を作る 02 ~エンベロープを使ってアタック音を再生する~ #UE5 #MetaSounds
- 2021/12/06 UE5 MetaSound プロシージャルな音を作る 01 ~ドの音を鳴らす~ #UE5 #MetaSounds
- 2021/12/05 UE5 MetaSound 05 ~ブループリントでTriggerのPlayとStopを制御する~ #UE5 #MetaSounds
- 2021/12/04 UE5 MetaSound 04 ~3Dサウンド化 サウンドの減衰(Sound Attenuation)について~ #UE5 #MetaSounds
- 2021/12/03 UE5 MetaSound 03 ~Modulatorノードを再現する~ #UE5 #MetaSounds
- 2021/12/02 UE5 MetaSound 02 ~Sound WaveをRandomに再生する~ #UE5 #MetaSounds
- 2021/11/30 UE5 MetaSound 01 ~StarterContentsのSound Waveを再生する~ #UE5 #MetaSounds
トンコツ開発ブログ
- 2021-05-27 【UE5】MetaSound を使ってWAVファイルの書き出し
- 2021-05-27 【UE5】MetaSound間での値の受け渡し
- 2021-05-27 【UE5】新しいオーディオシステム『MetaSound』
わんころのUE5勉強会
Twitter
- 2023/04/15 BPからパラメータを変更するときは、SoundそのものでなくAudio Componentを対象にする | CAVYHOUSE@こふんは生きている開発中
- 2022/12/03 Metasound Assetを新規作成した際、Authorに入る名前はEditor Preferencesから指定できる。| 恒吉星光
- 2022/09/29 Switchノード(早期アクセス版)からCrossfadeノード(正式版)に変わっていた | ポジTA
- 2022/04/19 配列Getノードで音源切り替え自体はできる様です。| 恒吉星光 MetaSound
- 2022/04/13 Sound Asset Compression Typeを、Bink Audioに変更したら解決できました。| Ramune
- 2022/04/03 ue5のメタサウンドで音量が0になった際、 停止せずサウンドを引き続き再生する設定 | nkarin
Dave Raybould
- 2022/09/01 Introduction to MetaSounds
- Forums | Audio
- Snippets | Metasounds
- Slackers | audio
Wwise
豊富な機能を備えたインタラクティブオーディオソリューション Wwise
https://www.audiokinetic.com/ja/products/wwise/
www.audiokinetic.com
勉強会
- スライド
- 2017/08/07 GTMF2017 VR音ゲー最前線!WwiseとUE4で実現『Airtone』 Audiokinetic株式会社 [ss]
- 2017/06/30 VR音ゲー最前線! WwiseとUE4で実現Airtone [ss]
- CEDiL (要ログイン)
- CEDEC2022 『テイルズオブシリーズの物量』と戦うサウンド開発
- CEDEC2020 『SAMURAI SPIRITS』におけるサウンド表現とマルチプラットフォーム展開 ~Wwiseを用いた実装アプローチ~
- CEDEC2016 Wwiseの魅力を語ります!バンダイナムコスタジオにおける 『Wwise』活用事例
本
- 2023/04/27 Unreal EngineとWwiseの学習 | ひえひえ
ブログ
SAT04 CREATIVE SPACE
#memo
- 2017-03-24 BankやEventをWwiseのみで完結させる
- 2017-03-24 UE4でとりあえず音を鳴らしてみる
- 2017-03-24 Wwiseがあると何が楽しいのか、WwiseによってUE4に追加される物
- 2017-03-24 Wwiseのインストール、UE4へのインテグレーション
- 2017-03-24 WwiseをUE4で使う 目次
CRI ADX
統合型サウンドミドルウェア CRI ADX
統合型サウンドミドルウェアCRI ADX - CRIWARE for Games
CRI ADX2は、クロスプラットフォーム開発に最適なオーディオミドルウェアです。ゲーム開発で要求される多様なサウンド演出を手軽に実現することで、幅広い開発現場から高い評価をいただいています。
game.criware.jp
勉強会
- CEDiL (要ログイン)
- CEDEC+KYUSHU2021 『SCARLET NEXUS』サウンドトーク
- CEDEC2017 「ウイニングイレブン」こだわりのサウンド
- 動画
- 2022/08/24 【CEDEC2022】『ヘブンバーンズレッド』4万5千超のサウンドアセットを効率よく実装・管理する方法
- 2021/09/02 【CEDEC2021】『SCARLET NEXUS』サウンドトーク
- 2019/09/26 【CEDEC2019】地球を守るサウンド制作 ~EARTH DEFENSE FORCE:IRON RAINにおけるサウンド実装について~
- 2019/09/26 【CEDEC2019】キャラクターをより魅力的に! ゲーム向けリップシンクミドルウェア
- 2018/08/28 スマホもゲーム機も!CRIWARE×UE4 最新機能紹介
- 2017/09/15 【CEDEC2017】「ウイニングイレブン」こだわりのサウンド
- 2015/09/16 【CEDEC2015】リズムゲーや音ゲーを作りやすくする新技術 ~スマホゲーム開発になぜミドルウェアが必要か~
ブログ
Sig Qiita
- 2023/04/27 ADX+UE5で、ゲーム中に存在するNPCに応じて街の環境音を変化させる
- 2023/04/27 UE5+ADXで、キャラクターの「溜め行動」に応じてサウンドを変化させる
- 2023/03/27 ADX+UE5で、キャラクターボイスに距離に応じたエフェクトをかける
- 2023/03/27 ADX+UE5で、プロシージャルなアニメーションでサウンドを再生する
- 2023/03/27 ADX for UEで、プレイヤーの聴覚の変化を演出する
- 2023/02/20 ADX for UEで、サウンドの距離減衰設定などをランタイムで変更する
- 2023/01/20 UE5+サウンドミドルウェアADXで、BGMに動的なドラムパートを(発展編)
- 2022/12/21 UE5+サウンドミドルウェアADXで、BGMに動的なドラムパートを(再生編)
- 2022/12/18 ADX+UEで、動的マテリアルからアプローチするサウンド
- 2022/12/18 ADX for UEで、オーディオデバイスの変更を検知し、ポーズ(処理を一時停止)する
- 2022/11/15 UE5のLyraサンプルプロジェクトへCRI ADXを組み込み、音によるゲーム要素を追加する
- 2022/11/15 UE5のLyraサンプルプロジェクトへCRI ADXを組み込み、自分好みのサウンド演出を実装する
- 2022/10/11 ADX+UEで、一定範囲内の音のパラメータを一括で変更する(ランタイム)
- 2022/10/11 ADX+UEで、デバイスの入力強度に応じてサウンドを変化させる
- 2022/09/06 ADX+UE4で、BGMに紐づけて多様なサウンドを再生する
- 2022/09/06 多数のAtomキューのパラメータを一括で管理・編集する(プロパティマトリクス)
- 2022/08/10 ADX for UE4で、キューシートからキューを動的に読み出す
- 2022/08/10 UE4+ADXで、特定の音をトリガーとするAISACコントロールを行う
- 2022/07/23 UE4+ADXで、BPによるエディタ拡張を使った小ネタTips(サウンドの埋まり防止、アセット参照など)
- 2022/07/23 ADX+UEでサウンドの配置UIをシンプルに整える
- 2022/06/29 キャラクターのダッシュアクションのサウンド表現(発展編)
- 2022/06/29 キャラクターのダッシュアクションのサウンド表現(基本編)
- 2022/06/10 ADX+UEでサウンドの配置作業を効率化する(基本編2)
- 2022/06/10 ADX+UEでサウンドの配置作業を効率化する(基本編1)
- 2022/04/02 UE4+ADXで、ボイスや効果音の再生中に背景音量を下げる(ダッキング処理)
- 2022/04/02 UE4+ADXで、ゲーム内UIのカーソル音に凝ってみる
- 2022/03/16 UE4+ADXで実装するUIサウンド(基礎、UIアニメーション編)
- 2022/03/16 UE4+ADXで、ゲームの実行中の音声を録音・再生する
- 2022/02/12 ADX2+UE4で扱うAISACコントロールを、UE4のカーブアセットで管理する
- 2022/02/12 ADX2+UE4でゲーム中のヒットサウンドを多機能に実装する
- 2022/01/13 ADX2+UE4を使用してRPGなどの戦闘開始・終了BGMをシームレスに繋げる
- 2021/12/22 ADX2 + UE4でオープンワールド系ゲームを想定したBGMの実装
- 2021/12/10 ADX2 for UE4で作る、銃弾がプレイヤーを掠める表現のサウンド
- 2021/12/10 ADX2 for UE4とシーケンサーを使いカットシーン中の音を制御する
- 2021/11/06 ADX2+UE4で作る、ゲーム中会話パートのボイス再生機能(追加機能編)
- 2021/11/06 ADX2+UE4で作る、ゲーム中会話パートのボイス再生機能(基本実装編)
- 2021/10/14 ADX2 for UE4でつくるクォンタイズ(テクニック補完編)
- 2021/10/14 ADX2 for UE4で作る、インタラクティブミュージック中のクォンタイズ機能
- 2021/09/14 ADX2+UE4で、屋内の音響をデザインする(後編)
- 2021/09/14 ADX2+UE4で、屋内の音響をデザインする(前編)
- 2021/08/11 ADX2 for UE4で、遠距離や遮蔽物に隠れた音を減衰させる(オクルージョン)
- 2021/07/30 ADX2 for UE4でサウンドをプロファイリングし、処理負荷を調べる
- 2021/07/12 ADX2 for UE4で、キャラクターボイスの同時発音数を制限する
- 2021/07/04 ADX2 for UE4で、空間を満たす環境音を実装する
- 2021/06/07 ADX2 for UE4で、BPやcsvを使ってサウンドを管理する方法
- 2021/06/07 ADX2 for UE4で、アニメーションに紐付いたループサウンドを制御する
- 2021/05/13 UE4+ADX2でつくる、オブジェクトの速度に応じて変わるサウンド
- 2021/05/01 ADX2 for UE4で、BGMのテンポに合わせた演出を実装する(改訂版)
- 2021/03/31 ADX2+UE4で、地形ごとに異なる足音を再生する
- 2021/03/12 UE4+ADX2で、ランダムに繋がるBGMをシームレス再生する
- 2021/02/25 UE4+ADX2でつくる、BGMとシンクロした演出
- 2021/02/25 ADX2+UE4で作る立体環境音(拡張編)
- 2021/02/04 UE4+ADX2、ブループリントで作る立体的な環境音
- 2021/01/08 UE4+ADX2でサウンドエフェクターを作ってみる(発展編)
- 2020/12/20 UE4+ADX2でサウンドエフェクターを作ってみる
- 2020/12/10 UE4+ADX2で、複数のAtomCraftプロジェクトをUE4側で併用・統合(ロード関係まとめ)
- 2020/12/10 ADX2+UE4 コンボシーケンシャルの使い方
- 2020/11/01 ADX2+UE4で作る、パーシスタントレベルの切り替えでも途切れないサウンド再生
- 2020/11/01 ADX2 for UE4で、ゲームの状況に応じて効果音のバリエーションを変える
- 2020/08/04 ADX2 for UE4で変化するループBGMを再生する(UE4編)
- 2020/08/04 ADX2 for UE4で変化するループBGMを再生する(AtomCraft編)
- 2020/06/30 ADX2 for UE4でインタラクティブミュージック(フィルインの実装)
- 2020/06/30 ADX2 for UE4でインタラクティブミュージック(ブロック再生編)
- 2020/06/03 AtomCraftでビルドしたデータをUE4に自動で再インポートする
- 2020/06/03 ADX2とUE4で3Dサウンドを実装する
- 2020/05/21 ADX2+UE4を使って、物理演算に材質を加味したサウンド演出
- 2020/04/24 ADX2+UE4で、物理挙動にランダム性のある効果音をつける
- 2020/03/30 UE4+ADX2で作る、軒下での雨音表現(発展編)
- 2020/03/25 UE4+ADX2で作る、軒下での雨音表現(基本編)
- 2020/02/29 ADX2 for UE4で、BGMに動的なエフェクトをかける
- 2020/02/20 ADX2 for UE4でゲーム内BGMの曲調切り替え、トラック遷移
- 2020/01/28 ゲーム中の複数キャラボイス管理テクニック(ADX2 for UE4)
- 2020/01/22 ゲームの状況に合わせて効果音にバリエーションを by ADX2 for UE4
- 2019/12/24 ADX2 for UE4で、BGMのテンポに合わせた演出を実装する
- 2019/12/19 ADX2 for UE4で音量コンフィグを実装
- 2019/11/27 ADX2 for UE4でインタラクティブミュージック(ブループリント編)
- 2019/11/27 ADX2 for UE4でインタラクティブミュージック(AtomCraft編)
- 2019/10/26 ADX2 for UE4の導入で、一歩上のサウンド表現を(実践編)
- 2019/10/26 ADX2 for UE4の導入で、一歩上のサウンド表現を(導入編/UE5改訂版)
Takaaki Ichijo
- 2021/03/01 ゲーム開発におけるボイスデータの効率的な管理 with CRI ADX2 (後編)
- 2020/12/22 巻乃もなかボイスで学ぶ、ADX2のコンボシーケンシャル機能
- 2020/12/01 ゲーム開発におけるボイスデータの効率的な管理 with CRI ADX2 (前編)
- 2020/04/30 ゲームの銃撃音実装バリエーションその2 武器の状態に合わせて音を自動的に変える
- 2020/03/31 ゲームの状況に合わせて音のエフェクトの掛かり具合を変える その2
- 2020/03/06 ゲームの状況に合わせてサウンドエフェクトのかかり具合を変える
- 2020/03/03 ゲームの銃撃音バリエーションを増やしつつコード量を減らす
FMOD
https://www.fmod.com/
www.fmod.com
公式 YouTube | 英語 ≫日本語読み上げ
- 2017/08/09 Amplifying Your Game’s Audio with FMOD FMOD
素材
- ゲームメーカーズ
- 2022.06.24 商用利用OKのフリー音源ストックサイト「Springin’ Sound Stock」がオープン!
関連ドキュメント一覧
- オーディオとサウンド | Unreal Engine 4 ドキュメント
- Ambient Zones
- Audio Modulation の概要
- Audio Volume
- コンボリューション リバーブ
- オーディオのインポート方法
- Unreal Engine の MIDI
- ネイティブ音場アンビソニックスのレンダリング
- サウンド クラス
- オーディオ コンソール コマンド
- Audio Engine の概要
- オーディオ ミキサーの概要
- OSC プラグインの概要
- オーディオ システムの概要
- Quartz の概要
- オーディオ ストリーム キャッシングの概要
- サブミックス
- Audio Synesthesia
- Ambient Sound アクタのユーザーガイド
- オーディオ ファイル
- サウンドの減衰
- サウンド キュー エディタ
- サウンド キュー リファレンス
- Audio コンポーネント
- Dialogue Voice と Dialogue Wave を使用する
- オーディオのコンテンツ サンプル
- Spatial Audio Temple