UE4/UE5のADX関連情報を集めるページ。
統合型サウンドミドルウェア CRI ADX
統合型サウンドミドルウェアCRI ADX - CRIWARE for Games
CRI ADX2は、クロスプラットフォーム開発に最適なオーディオミドルウェアです。ゲーム開発で要求される多様なサウンド演出を手軽に実現することで、幅広い開発現場から高い評価をいただいています。
game.criware.jp
勉強会
- CEDiL (要ログイン)
- CEDEC+KYUSHU2021 『SCARLET NEXUS』サウンドトーク
- CEDEC2017 「ウイニングイレブン」こだわりのサウンド
- 動画
- 2022/08/24 【CEDEC2022】『ヘブンバーンズレッド』4万5千超のサウンドアセットを効率よく実装・管理する方法
- 2021/09/02 【CEDEC2021】『SCARLET NEXUS』サウンドトーク
- 2019/09/26 【CEDEC2019】地球を守るサウンド制作 ~EARTH DEFENSE FORCE:IRON RAINにおけるサウンド実装について~
- 2019/09/26 【CEDEC2019】キャラクターをより魅力的に! ゲーム向けリップシンクミドルウェア
- 2018/08/28 スマホもゲーム機も!CRIWARE×UE4 最新機能紹介
- 2017/09/15 【CEDEC2017】「ウイニングイレブン」こだわりのサウンド
- 2015/09/16 【CEDEC2015】リズムゲーや音ゲーを作りやすくする新技術 ~スマホゲーム開発になぜミドルウェアが必要か~
ブログ
Sig Qiita
- 2023/01/20 UE5+サウンドミドルウェアADXで、BGMに動的なドラムパートを(発展編)
- 2022/12/21 UE5+サウンドミドルウェアADXで、BGMに動的なドラムパートを(再生編)
- 2022/12/18 ADX+UEで、動的マテリアルからアプローチするサウンド
- 2022/12/18 ADX for UEで、オーディオデバイスの変更を検知し、ポーズ(処理を一時停止)する
- 2022/11/15 UE5のLyraサンプルプロジェクトへCRI ADXを組み込み、音によるゲーム要素を追加する
- 2022/11/15 UE5のLyraサンプルプロジェクトへCRI ADXを組み込み、自分好みのサウンド演出を実装する
- 2022/10/11 ADX+UEで、一定範囲内の音のパラメータを一括で変更する(ランタイム)
- 2022/10/11 ADX+UEで、デバイスの入力強度に応じてサウンドを変化させる
- 2022/09/06 ADX+UE4で、BGMに紐づけて多様なサウンドを再生する
- 2022/09/06 多数のAtomキューのパラメータを一括で管理・編集する(プロパティマトリクス)
- 2022/08/10 ADX for UE4で、キューシートからキューを動的に読み出す
- 2022/08/10 UE4+ADXで、特定の音をトリガーとするAISACコントロールを行う
- 2022/07/23 UE4+ADXで、BPによるエディタ拡張を使った小ネタTips(サウンドの埋まり防止、アセット参照など)
- 2022/07/23 ADX+UEでサウンドの配置UIをシンプルに整える
- 2022/06/29 キャラクターのダッシュアクションのサウンド表現(発展編)
- 2022/06/29 キャラクターのダッシュアクションのサウンド表現(基本編)
- 2022/06/10 ADX+UEでサウンドの配置作業を効率化する(基本編2)
- 2022/06/10 ADX+UEでサウンドの配置作業を効率化する(基本編1)
- 2022/04/02 UE4+ADXで、ボイスや効果音の再生中に背景音量を下げる(ダッキング処理)
- 2022/04/02 UE4+ADXで、ゲーム内UIのカーソル音に凝ってみる
- 2022/03/16 UE4+ADXで実装するUIサウンド(基礎、UIアニメーション編)
- 2022/03/16 UE4+ADXで、ゲームの実行中の音声を録音・再生する
- 2022/02/12 ADX2+UE4で扱うAISACコントロールを、UE4のカーブアセットで管理する
- 2022/02/12 ADX2+UE4でゲーム中のヒットサウンドを多機能に実装する
- 2022/01/13 ADX2+UE4を使用してRPGなどの戦闘開始・終了BGMをシームレスに繋げる
- 2021/12/22 ADX2 + UE4でオープンワールド系ゲームを想定したBGMの実装
- 2021/12/10 ADX2 for UE4で作る、銃弾がプレイヤーを掠める表現のサウンド
- 2021/12/10 ADX2 for UE4とシーケンサーを使いカットシーン中の音を制御する
- 2021/11/06 ADX2+UE4で作る、ゲーム中会話パートのボイス再生機能(追加機能編)
- 2021/11/06 ADX2+UE4で作る、ゲーム中会話パートのボイス再生機能(基本実装編)
- 2021/10/14 ADX2 for UE4でつくるクォンタイズ(テクニック補完編)
- 2021/10/14 ADX2 for UE4で作る、インタラクティブミュージック中のクォンタイズ機能
- 2021/09/14 ADX2+UE4で、屋内の音響をデザインする(後編)
- 2021/09/14 ADX2+UE4で、屋内の音響をデザインする(前編)
- 2021/08/11 ADX2 for UE4で、遠距離や遮蔽物に隠れた音を減衰させる(オクルージョン)
- 2021/07/30 ADX2 for UE4でサウンドをプロファイリングし、処理負荷を調べる
- 2021/07/12 ADX2 for UE4で、キャラクターボイスの同時発音数を制限する
- 2021/07/04 ADX2 for UE4で、空間を満たす環境音を実装する
- 2021/06/07 ADX2 for UE4で、BPやcsvを使ってサウンドを管理する方法
- 2021/06/07 ADX2 for UE4で、アニメーションに紐付いたループサウンドを制御する
- 2021/05/13 UE4+ADX2でつくる、オブジェクトの速度に応じて変わるサウンド
- 2021/05/01 ADX2 for UE4で、BGMのテンポに合わせた演出を実装する(改訂版)
- 2021/03/31 ADX2+UE4で、地形ごとに異なる足音を再生する
- 2021/03/12 UE4+ADX2で、ランダムに繋がるBGMをシームレス再生する
- 2021/02/25 UE4+ADX2でつくる、BGMとシンクロした演出
- 2021/02/25 ADX2+UE4で作る立体環境音(拡張編)
- 2021/02/04 UE4+ADX2、ブループリントで作る立体的な環境音
- 2021/01/08 UE4+ADX2でサウンドエフェクターを作ってみる(発展編)
- 2020/12/20 UE4+ADX2でサウンドエフェクターを作ってみる
- 2020/12/10 UE4+ADX2で、複数のAtomCraftプロジェクトをUE4側で併用・統合(ロード関係まとめ)
- 2020/12/10 ADX2+UE4 コンボシーケンシャルの使い方
- 2020/11/01 ADX2+UE4で作る、パーシスタントレベルの切り替えでも途切れないサウンド再生
- 2020/11/01 ADX2 for UE4で、ゲームの状況に応じて効果音のバリエーションを変える
- 2020/08/04 ADX2 for UE4で変化するループBGMを再生する(UE4編)
- 2020/08/04 ADX2 for UE4で変化するループBGMを再生する(AtomCraft編)
- 2020/06/30 ADX2 for UE4でインタラクティブミュージック(フィルインの実装)
- 2020/06/30 ADX2 for UE4でインタラクティブミュージック(ブロック再生編)
- 2020/06/03 AtomCraftでビルドしたデータをUE4に自動で再インポートする
- 2020/06/03 ADX2とUE4で3Dサウンドを実装する
- 2020/05/21 ADX2+UE4を使って、物理演算に材質を加味したサウンド演出
- 2020/04/24 ADX2+UE4で、物理挙動にランダム性のある効果音をつける
- 2020/03/30 UE4+ADX2で作る、軒下での雨音表現(発展編)
- 2020/03/25 UE4+ADX2で作る、軒下での雨音表現(基本編)
- 2020/02/29 ADX2 for UE4で、BGMに動的なエフェクトをかける
- 2020/02/20 ADX2 for UE4でゲーム内BGMの曲調切り替え、トラック遷移
- 2020/01/28 ゲーム中の複数キャラボイス管理テクニック(ADX2 for UE4)
- 2020/01/22 ゲームの状況に合わせて効果音にバリエーションを by ADX2 for UE4
- 2019/12/24 ADX2 for UE4で、BGMのテンポに合わせた演出を実装する
- 2019/12/19 ADX2 for UE4で音量コンフィグを実装
- 2019/11/27 ADX2 for UE4でインタラクティブミュージック(ブループリント編)
- 2019/11/27 ADX2 for UE4でインタラクティブミュージック(AtomCraft編)
- 2019/10/26 ADX2 for UE4の導入で、一歩上のサウンド表現を(実践編)
- 2019/10/26 ADX2 for UE4の導入で、一歩上のサウンド表現を(導入編/UE5改訂版)
Takaaki Ichijo
- 2021/03/01 ゲーム開発におけるボイスデータの効率的な管理 with CRI ADX2 (後編)
- 2020/12/22 巻乃もなかボイスで学ぶ、ADX2のコンボシーケンシャル機能
- 2020/12/01 ゲーム開発におけるボイスデータの効率的な管理 with CRI ADX2 (前編)
- 2020/04/30 ゲームの銃撃音実装バリエーションその2 武器の状態に合わせて音を自動的に変える
- 2020/03/31 ゲームの状況に合わせて音のエフェクトの掛かり具合を変える その2
- 2020/03/06 ゲームの状況に合わせてサウンドエフェクトのかかり具合を変える
- 2020/03/03 ゲームの銃撃音バリエーションを増やしつつコード量を減らす