UE4のHTML5関連情報を集める。
UE4.24以降、ソースコードからビルドする必要があります。
UE4.23以前のバージョンであれば、HTML5書き出しが標準機能で出来ます。
GitHub
- UE4.24+ UnrealEngineHTML5/Documentation 公式
- UE4.24-27 SpeculativeCoder/UnrealEngine-HTML5-ES3
ブログ
Twitter
- 2023/06/25 Html出力なら、| dar
UE4.21 – 4.23 HTML5
ブログ
YouTube
Twitter
UE4.20以前 HTML5 (4.21以降と仕組みが違う)
ブログ
- 2017/12/09 UE4でWebページを作ってみたかった | UE4初心者が頑張ってるブログ
- 2017/10/12 【初心者向け】UE4、HTML5上でのデバッグの仕方 | 雄季 荻野
- 2017/02/12 UMGウィジェットの表示がHTML5だと変わってしまう件(4) TTFフォントをOTF形式に変換してからアセット化 | 妹でもわかるUnrealEngine4
- 2017/02/12 UMGウィジェットの表示がHTML5だと変わってしまう件(3) フォントがOTF形式なら正しく表示された | 妹でもわかるUnrealEngine4
- 2017/02/11 UMGウィジェットの表示がHTML5だと変わってしまう件(2) 何かがおかしいということはわかった | 妹でもわかるUnrealEngine4
- 2017/02/09 UMGウィジェットの表示がHTML5だと変わってしまう件(1) 状況確認 | 妹でもわかるUnrealEngine4
- 2016/04/09 UE4でHTML5パッケージングしたものをGitHub.ioで公開する | ほげたつブログ
- 2015/09/01 UE4 4.9から変更になったHTML5ビルドの実行方法 | Let’s Enjoy Unreal Engine
- 2015/04/30 UE4 無料のDropbox上にUE4のHTML5コンテンツを置いて公開してみる | Let’s Enjoy Unreal Engine
- 2015/03/08 UE4のHTML5出力でTappyChickenを飛ばすまで | kenichi tamura
妹でもわかるUnrealEngine4
- 2018-06-05 UE4のHTML5パッケージ化でも日本語変数名が使える(けどタイムラインノードには少し問題が)
- 2017-09-23 UE4.18 preview版でWebAssembly出力が復活
- 2017-05-27 バージョンアップ後の最初のパッケージ化は遅い気がする(少なくともHTML5は) #UE4
- 2017-05-25 UE4.16でのWebAssembly対応は隠し機能扱いに #UE4
- 2017-05-04 UE4.16Preview2でWebAssembly版がChromeでも動くように
- 2017-04-27 UE4.16 Preview1の調査(2) HTML5パッケージ化の変更点
- 2017-04-26 UE4.16 Preview1の調査
- 2017-02-19 HTML5パッケージ化のオプションを色々変えてみる実験
- 2017-02-15 UE4でHTML5出力したミニゲームの公開
- 2017-02-14 UE4 -> HTML5出力実験メモ
- 2017-02-14 今日も失敗するHTML5化
- 2016-10-15 HTML5用の水面調整
- 2016-10-04 HTML5でのセーブデータの扱い・その2 他のゲームとの区別方法
- 2016-10-03 HTML5でのセーブデータの扱い
- 2016-10-01 とんびとあぶらあげ HTML5化実験
- 2016-09-28 UE4.11以降でHTML5パッケージ化に失敗する場合の対処法
- 2016-01-26 第二回HTML5パッケージング研究
- 2015-10-13 HTML5で動かす時は日本語使えない……ような気がする
- 2015-10-12 HTML5パッケージング研究