UE4/UE5のEnumに関する情報を集める。
BP Enum
公式ラーニング
- UE 4.26 ブループリントで列挙型を使用する [En]
公式 YouTube
- 2014/05/29 Blueprint Essentials:05 Enum Variables
ブログ
- 2022/01/24 UE5から始める C++ & BP 09 【Blueprint版】Enumeration(列挙型) | ポジTA note
- 2019/11/18 【UE4】列挙取り入れたい | プログラマーの卵の日記
- 2016/09/26 ブループリント de Enumを作る | C++幼女先輩
- 2016/06/21 UE4 独自のEnum(列挙型)を追加する | 凛(kagring)のUE5/UE4とゲーム制作と雑記ブログ
- 2015/12/12 Enum to Stringの罠 | TubezGames
- 2015/09/04 Enum型からName型への変換 | 妹でもわかるUnrealEngine4
C++ UEnum
ブログ
- 2022/07/07 UE4 列挙型Enumについてのメモ | d sasaki
- 2022/06/06 【UE5】ENUMの基本【C++】| キシロラボ
- 2022/04/10 enumをインデックスとした便利な配列の作り方 | Naotsun
- 2022/03/23 【UE4】UEnumで範囲ベースforを行うメモ | 林田 リンデロン
- 2022/01/24 UE5から始める C++ & BP 09 【C++版】Enumeration(列挙型) | ポジTA note
- 2020/08/12 [UE4] 列挙型の値から表示名を取得するノードの挙動がエディタとパッケージで違うことがある | go_astrayer
- 2019/10/30 UEnumでは「TRUE」や「FALSE」が使えない | PavilionDV7の雑多なやつ
- 2019/05/14 UE4 Unreal C++でのEnumとStringの変換について | PaperSloth’s diary
- 2018/09/13 [UE4] C++ で enum の foreach を行う方法 | Yoshikazu TANAKA
- UE4.17 [UE4]Enum Class Flag | seiko_dev_memo
- 2017/07/07 UE4 C++とUnreal C++の列挙型の扱い | PaperSloth’s diary
- 2017/06/20 UE4 における enum class の「フラグ」化 | C++ ときどき ごはん、わりとてぃーぶれいく☆
- 2017/03/30 UENUM()マクロの使用 | #memo
- 2016/09/07 UnrealEngine4 最初にBluePrintとのリフレクション部分を調べる part2 構造体、enum、メンバ変数 | C++幼女先輩
凛(kagring)のUE5/UE4とゲーム制作と雑記ブログ
- 2023.05.29 UE5/UE4 C++で列挙型(Enum)を文字列(FText)や「Enum名」を含めた文字列(FString)に変換する(GetDisplayValueAsText、GetValueAsString)
- 2022.12.12 UE5 C++で列挙型(Enum)の定義名から「UEnum」型を取得する(UClass::TryFindTypeSlow、UE5.1以降)
- 2022.10.07 UE5/UE4 C++で「Enum」を「foreach」を使ったループ文で指定した2つの値の間を連続で処理する(UENUM、TEnumRange、ENUM_RANGE_BY_FIRST_AND_LAST)
- 2022.10.06 UE5/UE4 C++で「Enum」を「foreach」を使ったループ文で指定した値のみを処理する(UENUM、TEnumRange、ENUM_RANGE_BY_VALUES)
- 2022.10.05 UE5/UE4 C++で「Enum」を「foreach」を使ったループ文で連続した値を処理する(UENUM、TEnumRange、ENUM_RANGE_BY_COUNT)
- 2022.08.01 UE5/UE4 C++で「Enum(UENUM)」をビットフラグとして扱う(ENUM_CLASS_FLAGS、EnumHasAnyFlags、EnumHasAllFlags)
- 2022.05.26 UE5/UE4 C++で列挙型(Enum)を使って複数の出力(実行)ピンを持つ(meta = (ExpandEnumAsExecs))
- 2022.05.25 UE5/UE4 C++で列挙型(Enum)を使って複数の入力(実行)ピンを持つ(meta = (ExpandEnumAsExecs))
- 2022.04.22 UE5/UE4 C++におけるクラス(Class)、構造体(Struct)、列挙型(Enum)、変数、引数の命名規則(AActor、UObject、SWidget、FStruct、EEnum、bBool、IInterface)
- 2022.04.14 UE5/UE4 C++で列挙型(Enum)の定義名から「UEnum」型を取得する(FindObject)
- 2022.04.05 UE5/UE4 C++で列挙型(Enum)を作成する(UENUM、UMETA(DisplayName)、UMETA(Hidden))
- 2022.04.04 UE5/UE4 C++で列挙型(Enum)を文字列(FString、標準文字列)に変換する(GetNameStringByIndex)