JP / EN

UE5.4 パッケージ化用 Visual Studio 2022 設定

ホーム > パッケージ化 > Visual Studio 設定一覧 > 5.4

このページでは、Unreal Engine 5.4 のパッケージ化に必要な Visual Studio 2022 の設定に関してまとめます。
Unreal Engine のバージョン毎に必要なコンポーネントが若干違う為、使用バージョンを確認してください。
以前のバージョンの設定はこちら≫ [UE5.3] [UE5.2] [UE5.1] [UE5.0] [UE4.27]

プロジェクトをバージョンアップしている場合、前のバージョンのコンポーネントが必要な事があるので注意してください。

UE5.4用設定

2025年版

Visual Studio 2022 のバージョンが 更新され、チェック項目が変わっている為、
現行の最新バージョン(17.14.4)での設定を書き直します。

おすすめインストール設定

まず、4項目チェック。

次に、「C++によるゲーム開発」のオプションの4点確認。

次に、個別のコンポーネントを追加します。

これを入れずに、UE5.4のC++プロジェクトを開くと、

ソリューションエクスプローラーの上の方に、
必要なコンポーネントが足りないというメッセージと、インストールボタンが表示されます。

C++の扱いに慣れている場合は、ここからインストールしてください。


文字化けに悩みたくない場合は、英語の言語パックにしておく方が良いです。

日本語を使っても、ログの説明文がところどころ文字化けする以外は、基本的には問題ありません。

ここまで入れておくと、C++プロジェクトや、外部プラグインを導入した環境でも、問題が無くなると思います。

インストールボタンから、インストール。
パッケージ化用にやっておくべき Visual Studio 側の設定は以上です。

C++開発用の Visual Studio エディタの公式推奨設定に関しては、
公式ドキュメントをもう少し読み進めてください。

2024年以前

前提

最低限必要なコンポーネント

以下の2つのコンポーネントがあれば、パッケージ化は可能でした。

Visual Studio 必須コンポーネント

ここは、UE5.1 – 5.4 共通。Windows SDK は、(10.0.18362.0以降)であれば、どれでも大丈夫。
どうしても、Visual Studio のインストール容量を減らしたい場合は、参考にしてみてください。(自己責任)
C++ファイルがビルド済みであれば、C++プロジェクトもパッケージ化できましたが、
「C++開発」には足らないコンポーネントがあるので、
次の項目で、ちゃんとインストールしていきましょう。

おすすめインストール設定

まず、公式ドキュメントを参考に、4項目チェック。

Visual  Studio 必要なワークロード

次に、公式ドキュメントを参考に、「C++によるゲーム開発」のオプションの4点確認。

C++を全く使わない場合は、ここまででインストールしても構いません。

なんだかんだで、追加しておいた方が良いコンポーネント。

UE5.1用とUE5.0用は、若干面倒なので、必要な方は、こちらを参照≫ [UE5.1用] [UE5.0用]

「個別のコンポーネント」タブから、「.NET 6.0 ランタイム(長期サポート)」を追加。

検索欄で、「msvc 86」と検索をかけ、「MSVC v143 – VS 2022 C++ x64/x86 ビルドツール (v14.38-17.8)」にチェックを入れる。

ついでに、UE5.3用とUE5.2用のチェックも入れておくと良い。
(UE5.3, UE5.2を全く使わない場合は、UE5.4用だけ入れれば良い。)

ここまで入れておくのをお勧めします。

インストールボタンを押して、インストールが完了したらOKです。

インストール後の、C++開発向けのエディタ設定は、公式ドキュメントを読み進めてください。
パッケージ化目的であれば、インストールまでで良いです。

Visual Studio が無くても良い場合(例外)

Visual Studio を未インストール状態で、パッケージ化をすると、
SDKの更新を要求するポップアップが出ますが、

Visual Studio SDK 未設定

「ブループリントプロジェクト」で、「プラグインの変更を行っていない」状態の場合は、
「続ける」で、パッケージ化が可能です。
「プラグインの変更を行っている」場合は、Visual Studio などのIDEが必要。
ゲームをリリースする際には、変更した方がよいプラグインがいくつかある為、
「完成品」をリリースする為に、Visual Studio のインストールをお勧めします。

後記

Visual Studio インストールしたけど、パッケージングできない人向けの記事が以下になります。

UE5 で パッケージ化 が できない時の 確認事項 – Windows

間違いや、よりよい方法がありましたら、Xにリプライいただけると助かります。

それでは、また次の記事で。