ホーム > パッケージ化 > Visual Studio 設定一覧 > 5.2
Unreal Engine を扱う際に、何かと必要になることが多い Visual Studio。
UE5.2 のパッケージ化に必要な Visual Studio の設定に関してまとめます。
Unreal Engine のバージョン毎に必要なコンポーネントが若干違う為、使用バージョンを確認してください。
以前のバージョンの設定はこちら≫ [UE5.1] [UE5.0] [UE4.27]
プロジェクトをバージョンアップしている場合、前のバージョンのコンポーネントが必要な事があるので注意してください。
UE5.2用設定
2025年版
Visual Studio 2022 のバージョンが 更新され、チェック項目が変わっている為、
現行の最新バージョン(17.14.4)での設定を書き直します。
おすすめインストール設定
まず、4項目チェック。

次に、「C++によるゲーム開発」のオプションの4点確認。

- C++ プロファイリング ツール
- C++ AddressSanitizer
- Windows 10 or 11 SDK (10.0.18362 or Newer)
- Unreal Engine インストーラー
次に、個別のコンポーネントを追加します。

- MSVC v143 – VS 2022 C++ x64/x86 ビルドツール (v14.34-17.4)(サポート対象外)
これを入れずに、UE5.2のC++プロジェクトを開くと、

ソリューションエクスプローラーの上の方に、
必要なコンポーネントが足りないというメッセージと、インストールボタンが表示されます。

C++の扱いに慣れている場合は、ここからインストールしてください。
文字化けに悩みたくない場合は、英語の言語パックにしておく方が良いです。

日本語を使っても、ログの説明文がところどころ文字化けする以外は、基本的には問題ありません。
ここまで入れておくと、C++プロジェクトや、外部プラグインを導入した環境でも、問題が無くなると思います。

インストールボタンから、インストール。
パッケージ化用にやっておくべき Visual Studio 側の設定は以上です。
C++開発用の Visual Studio エディタの公式推奨設定に関しては、
公式ドキュメントをもう少し読み進めてください。
2023年以前
検証 Ver UE5.2.1 + Win10 Windows用パッケージ化
- UE5.2から、デフォルト指定バージョンが、Visual Studio 2022 になりました。
- 2019のままでも問題ありません。
- 必要な要素は、UE5.1から変更なし。
UE5.2で公式ドキュメントの Visual Studio セッティングのページに更新がありました。
≫Visual Studio 2022 ダウンロード
≫Visual Studio 2019 ダウンロード
Visual Studio 2022
おすすめインストール設定
公式ドキュメントを参考に、4項目チェック。

公式ドキュメントを参考に、4点確認。

- C++ プロファイリング ツール
- C++ AddressSanitizer
- Windows 10 SDK (10.0.18362 以降)
- Unreal Engine インストーラー
パッケージ化用のインストール設定は以上です。
C++開発をする場合は、以下のコンポーネントが必要になります。
- MSVC v143 – VS 2022 C++ x64/x86 ビルド ツール (v14.34-17.4)
C++開発をする際は要確認。
最低限必要なコンポーネント
プラグインの追加や削除をしている場合に、パッケージ化に必要なコンポーネント
- Windows 10 SDK (10.0.18362.0 以上推奨)
- MSVC v143 – VS 2022 C++ x64/x86 ビルドツール(最新)

この2つのコンポーネントがあれば、パッケージ化ができました。
Visual Studio 2019
おすすめインストール設定
公式ドキュメントを参考に、4項目チェック

公式ドキュメントを参考に、4点確認。

- C++ プロファイリング ツール
- C++ AddressSanitizer
- Windows 10 SDK (10.0.18362 以降)
- Unreal Engine インストーラー
言語パックを英語に変更。(文字化けと格闘したくない人用)

パッケージ化用のインストール設定は以上です。
最低限必要なコンポーネント
プラグインの追加や削除をしている場合に、パッケージ化に必要なコンポーネント
- Windows 10 SDK (10.0.18362.0 以上推奨)
- MSVC v142 – VS 2019 C++ x64/x86 ビルドツール(最新)

この2つのコンポーネントがあれば、パッケージ化ができました。
Visual Studio なし
ブループリントプロジェクトで、プラグインの変更などをしていない場合、Visual Studio 未インストール状態でパッケージ化を行うと、SDKの更新を促すポップアップが出る。

「続ける」で、そのままパッケージ化が可能。(UE5.1と同様)
プロジェクトのZip圧縮も可能。(UE5.0 では、この段階でVisual Studio が必要)
プラグインの追加や削除をしている場合は、Visual Studio などのIDEが必要。